top of page

回収商品の販売

輸出業者とのパイプ

ECサイトでの販売を主とし、ありとあらゆる販売先を常に模索しています。
当社は多くの輸出業者との繋がりがあり、様々な商品での連携を実現しています。
これにより無料での回収が可能となっています。

ECサイトでの販売

障がい者の皆様と試行錯誤しながら作業しています。
修理・清掃・出品・発送、それぞれチーム分けがされており、ローテーションで各チームを経験します。
​PCの構築であったり、家電の修理は当社技術者と共に修理・構築を行い、技術力を高めてもらいます。
※ここでの利益は障がい者の皆様とする作業の運営費に回っています。
ダウンロード (1)_edited.png

修理品販売

主に家電製品のメンテナンス、特殊清掃をし販売しています。

ECサイトの販売には力を入れており、積極的に障がい者の方と作業を進めています。

images (2).jpg

当社の想い

「もったいない」の心で、持続可能な社会へ

日本ではまだ使える製品が日々廃棄され、環境負荷が増大しています。当社は「捨てる前にできることがある」という信念のもと、無料不良品回収サービスを通じて資源の適正循環を推進。ひとつひとつの製品に宿る価値を見つめ直し、修理可能なものは甦らせ、EC販売プラットフォームでの再流通を支援しています。
働く喜びが自立への架け橋に
 
特に力を注いでいるのが、障がい者の方々へのデジタルスキル教育です。
PC構築・修理技術からECサイト運営ノウハウまで、実践的な職業訓練を提供。
単なる技術指導ではなく、「社会に必要とされるプロ」としての自信を育むことで、真の意味での自立支援を実践しています。
小さな行動が社会を変える

私たちが目指すのは、モノと人の可能性を最大限に活かす循環型エコシステムです。
お預かりした不良品が蘇生し、障がい者の方々の手によって新たな命を吹き込まれる。
その過程で生まれる就労機会が地域経済を活性化し、再利用製品が消費者に届く。
この好循環が、使い捨て文化への無言の問いかけとなります。

「捨てればごみ、活かせば資源」
「障がいは個性、技術は力」

皆様のご協力が、環境保護と就労支援の両輪を回します。
不用品の提供、再生品の購入、そして私たちの活動の周知
——すべての行動が社会をより良くする一歩です。

共に考え、行動する仲間を求めています。
f3.jpg
bottom of page