top of page

3つの特徴

1.無料回収で地域貢献

2.徹底した再生プロセス

3.障がい者技術支援

家具/家電/生活用品を無料で回収(※状態により要相談)適正処理・リユースでごみ削減に貢献​

専門スタッフが修理・クリーニングを実施品質検査済み商品をECサイトで安心販売​

修理技術・販売ノウハウを無料講習作業工程を細分化した誰でも参加可能なプログラム​

エクスプレスバザール
とは

「モノの命をつなぎ、人の未来を紡ぐ」
まだ使える資源を社会に還元するとともに、障がいのある方々の自立支援との両輪で推進します。

f1.jpg

私たちが目指す「希望のリサイクル」

~モノと人の、もうひとつの可能性~

「まだ使えるものが、なぜゴミになるのだろう」
代表の黒木がこの事業を思い立ったのは、引越し作業中に見た光景がきっかけでした。

粗大ゴミ置き場に積まれた家具の数々——

ほんの少し手を加えれば使えるはずのテーブル、
きれいな状態なのに処分される家電製品。
その一方で、就職活動で挫折を繰り返す障がいのある知人の姿。

「モノの”もったいない”と、人の”できる”をつなげられないか」

試行錯誤の末に生まれたのが、
「無料回収×再生販売×人材育成」の三位一体モデルでした。

私達が解決したい2つの社会課題

◆モノの循環不全

日本では年間約800万トンの家具・家電が廃棄される一方で、必要とする人とのマッチングが不十分です。

◆障がい者の就労格差

知的障がい者の就職率は一般の1/3以下という現実があります。

ごみ収集車
b1_edited.png
b2_edited.png

リサイクルが生む好循環

c1.jpg

地域の皆様からお預かりした不用品

「​子どもの成長で不要になったおもちゃやゲーム」

「スピードがネックとなり入替えた事務所のパソコン」

​それぞれの物語を大切に引き継ぎます。

c2.jpg

職人の手で命を吹き返す

修理技術者・障がい者の手により一つひとつ丁寧にメンテナンスし、当社の特殊クリーニングにて再生させます。

c3.jpg

新たな持ち主へ

再生品購入で環境貢献できる仕組みを構築。
収益の一部が就労支援プログラムに還元されます。

c1.jpg
b3_edited.png
b4_edited.png
c2.jpg
c3.jpg

未来へのバトン

「初めて給料袋をもらった時の笑顔」
「僕にもできたという自信の眼差し」
これまでに延べ80名もの障がい者の方が当社のプログラムを通じて社会とつながる一歩を踏み出しました

image_fx_ (53).jpg
image_fx_ (54).jpg

私たちは信じています

捨てられるはずだったモノが人を育て、育てられた人が次の価値を生み出す——
そんな「希望の循環」が社会を変えると。

ダウンロード (1)_edited.png
bottom of page